JVPF 教育支援 2025年度奨学金支援事業のサポートをお願いします。

 2025少数民族学生奨学金基金呼掛けチラシ

  • 現在、ハザン省でヴイスエン郡少数民族学生寄宿学校とヴイスエン郡公立中学校及びバクザン省リュックソン中学校で少数民族出身学生奨学金支援が実施されています。2025年度は都合50人、奨学金規模は総額840,000円が予定されています。
    奨学生には登録いただいたサポーターの方がおられますが、昨今の為替円安と現地ベトナムでの物価高騰により奨学金額の調整を強いられてきており、一部が中央の持ち出しとなっております。
  • 鹿児島JVPFとJVPF中央との共同事業として、2023年度から開始したバクザン省リュックソン中学校で奨学金支援事業では2025年度バクザン省では20人の学生に都合3,680,000円が届けられる予定ですが、基金が一部未達成です。ここに奨学金事業を推進するための基金への協賛を呼び掛ける次第です。

 今年度からバクザン省奨学金支援事業への協賛を呼び掛けます。 

  1. ≪協賛登録は2つの方法(AとB)となります≫
    方法A:使途を為替円安と現地物価高による奨学金支援減額の補填として、専ら奨学金支援事業全般へのカンパとしていただく方法。
    ・金額は一口5,000円から、口数指定なし。
    方法B:バクザン省リュックソン中学校での奨学金支援19,000円(1年間)に協力いただく方法。
    ・年数は残り3年間となります。
  2. ≪協賛登録の手続き≫
    ・以下の申出書に記載いただきお送りください。ご希望の方には、本チラシをメール添付でお送りいたします。
    ・登録は通年でお受けしますがお振込みの年度締めは毎年11月末日締めとなります。
  3. ≪登録いただいたら≫
    ・お振込み案内とハザン省・バクザン省
    のプロジェクト資料をお送りいたします。
    ・奨学金贈呈終了後、その模様をご報告いたします。

 

■お申し出先■

 

NPO日本ベトナム平和友好連絡会議(JVPF)

  • 〒162-0801東京都新宿区山吹町316番地 菊地ハイツ101
  • TEL 03-3268-4387
  • FAX03-3268-6079
  • Email: jvccpf@rmail.plala.or.jp

2025年度 枯葉剤被害者支援事業カンパについて

枯葉剤被害者支援25 カンパ呼びかけチラシ

皆様の平素のご協力、ご支援に感謝申し上げます。 ご承知のように、皆様のご協力で表記活動を続けてきていますが、以下の理由から今年も支援カンパを呼び掛けることにいたしました。

≪呼び掛け理由≫
――2022年度から北部ハザン省で枯葉剤被害者貧困家庭への「仁愛の家」寄贈をチャリティーコンサート事業による資金調達で進めてきましたが、チャリテイーコンサート事業が計画通り進まず収支バランスが厳しい状態です。

――よって今年度から、事業基金を縮小し一方利益対象者を増やすという考えで、枯葉剤被害家庭の三世、四世児童への奨学・育英資金援助を実施していくことにいたしました。 今期は北部トゥエンクアン省もしくはバクザン省の枯葉剤被害者協会(VAVA)提携し、被害三世、四世児童30人に4,000,000ドンの育英支援を予定しています。

――今年はベトナムの南部解放・統一から50周年となりましたが、“わたしの体の中では戦争が終わっていない”という被害者の叫びは今なお終わっていません。

 

下記の要領で呼び掛けますので、宜しくお願いいたします。
●一口10,000円で口数は制限ありません。

郵便振替口座 番号:00110-2-188872
口座名 :特非)日本ベトナム平和友好連絡会議
※同封の専用の赤色の振替用紙をご利用ください。
≪銀行から振込をされる場合は下記にお願いいたします≫
銀行名:ゆうちょ銀行 店名:〇一九(ゼロイチキュウ)店
預金種目:当座 口座番号:0188872
口座名義:特非)日本ベトナム平和友好連絡会議

 

【 お問い合わせ 】

  • 呼掛主体:NPO法人日本ベトナム平和友好連絡会議
  • 住所:〒162-0801 東京都新宿区山吹町316番地菊地ハイツ101
  • TEL:03-3268-4387
  • FAX:03-3268-6079
    PC メール:jvccpf@rmail.plala.or.jp

2025 JVPF 新規会員登録のお願いと寄付金募集のご案内

NPO法人 JVPFではわたしたちの活動をサポートして下さる個人、法人様の正規会員の募集を随時行っております。詳しくは下記チラシをご覧ください。

2025 JVPF 新規会員登録と寄付金募集のお願いチラシ

いけばな交流、枯葉剤支援活動、少数民族学生奨学金支援活動、会報の発行などの活動を通してベトナムの人びととの草の根的な交流をすすめております。

【 サポーター登録の手続き 】

【 お問い合わせ 】

JVPF・日本べトナム平和友好連絡会議 〒162-0801 東京都新宿区山吹町316番地菊地ハイツ101
TEL:03-3268-4387 FAX:03-3268-6079
Email:jvccpf@rmail.plala.or.jp

会報 HOA BINH(平和) レポート 59号(最新)

会報 HOA BINH 59号 (2025年7月)

— introduction —
・50周年記念訪問団と18回総会報告-1-2p
・50周年記念訪問団報告/尼崎グループ、KVPF,鹿児島JVPF, -2-5p
・JVPF50周年訪問団・“クチトンネル”、デイエンビエンフー、200万人餓死慰霊碑 -5-6p
・ハザン省少数民族学生奨学金支援活動 -6p
・枯葉剤被害者支援活動―ハザン、トウエンクアン -7-8p

ホアビンレポート59号→ hoa-binh-59

JVPF 会報別冊4号 ハザン省日越友好植林事業第二期 ~日本からベトナムから植林ボランティア~

JVPF 会報別冊4号 2025年1月18日 日中友好会館助成事業(第三国)

ベトナム北部ハザン市フォンドー社のクオイミー村(第一期)、ター(Tha)村(第二期)と実施してきたこのプロジェクトは第三期まで予定されていましたが、日本政府の助成金事業打ち切りにより第三期が実施不可となりまし た。小さな事業でしたが、これまでの事業が日越友好活動への一滴になったら幸いです。植林作業ボランティア参加や技術指導での参加でご協力いただいた方々に感謝と御礼を申しあげます。

JVPF別冊日越緑の架け橋4号

会報 HOA BINH(平和) レポート 58号

会報 HOA BINH 58号 (2025年1月)

— introduction —
・2024チャリティーコンサート報告/志布志、延岡、福山、知多、吉川、相模原-2-4p
・宮崎MJVAベトナムセミナー開催-5p
・広島HVPF奨学金支援15年-5p
・JVPF福岡7回目の「ハノイ大学で短期研修」-6p
・延岡・訪問報告会開催-6p
・寄稿:西国街道を歩いたベトナム象-8p

ホアビンレポート58号→ hoa-binh-58
JVPF別冊日越緑の架け橋4号

日越緑の架け橋プロジェクト

ハザン省日越友好植林事業第二期 ~日本からベトナムから植林ボランティア~

ベトナム北部ハザン市のフオンドー社で、ベトナム国の「2021 年~2025年を期間とする、10億本植林プロジェクト」と日越外交関係樹立50年を記念し、ハザン省日越友好林事業を開始しました。この事業は日中友好会館・国際連帯事業(第三国)助成を受けたもので、2022 年度(2022 年12 月開始)を第一期として第三期まで予定されています。昨年の第一期に続き、今回、第二期事業(2023 年12 月開始)の開工式が行われました。

日越緑の架け橋プロジェクト 活動紹介ページ

JVPF 教育支援 2024年度奨学金支援事業のサポートをお願いします。

 2024少数民族学生奨学金基金呼掛けチラシ

  • 現在、ハザン省でヴイスエン郡少数民族学生寄宿学校とヴイスエン郡公立中学校で少数民族出身学生奨学金支援が実施されています。2024年度は都合50人、奨学金規模は総額960,000円が予定されています。
    奨学生には登録いただいたサポーターの方がおられますが、昨今の為替円安と現地ベトナムでの物価高騰により奨学金額の調整を強いられてきており、一部が中央の持ち出しとなっております。
  • さらに、2023年度(2023年9月~2024年5月)から、鹿児島JVPFとJVPF中央との共同事業として、バクザン省リュックソン中学校で奨学金支援事業をすすめることになりましたが、この事業に於いても昨今の為替円安と現地ベトナムでの物価高騰が事業に困難をもたらしています。
    2024年度バクザン省では20人の学生に都合380,000円が届けられる予定で、この事業は2027年度まで続きます。

ここに奨学金事業を推進するための基金への協賛を呼び掛ける次第です。

  1. ≪協賛登録は2つの方法(AとB)となります≫
    方法A:使途を為替円安と現地物価高による奨学金支援減額の補填として、専ら奨学金支援事業全般へのカンパとしていただく方法。
    ・金額は一口5,000円から、口数指定なし。
    方法B:バクザン省リュックソン中学校での奨学金支援19,000円(1年間)に協力いただく方法。
    ・年数の縛りはありません。
  2. ≪協賛登録の手続き≫
    ・以下の申出書に記載いただきお送りください。ご希望の方には、本チラシをメール添付でお送りいたします。
    ・通年、登録受付しますがお振込みの年度締めは毎年11月末日締めとなります。
  3. ≪登録いただいたら≫
    ・お振込み案内とハザン省・バクザン省
    のプロジェクト資料をお送りいたし
    ます。
    ・奨学金贈呈終了後、その模様を
    ご報告いたします。

 

■お申し出先■

 

NPO日本ベトナム平和友好連絡会議(JVPF)

  • 〒162-0801東京都新宿区山吹町316番地 菊地ハイツ101
  • TEL 03-3268-4387
  • FAX03-3268-6079
  • Email: jvccpf@rmail.plala.or.jp

2024 JVPF 新規会員登録のお願いと寄付金募集のご案内

NPO法人 JVPFではわたしたちの活動をサポートして下さる個人、法人様の正規会員の募集を随時行っております。詳しくは下記チラシをご覧ください。

2024 JVPF 新規会員登録と寄付金募集のお願いチラシ

いけばな交流、枯葉剤支援活動、少数民族学生奨学金支援活動、会報の発行などの活動を通してベトナムの人びととの草の根的な交流をすすめております。

【 サポーター登録の手続き 】

【 お問い合わせ 】

JVPF・日本べトナム平和友好連絡会議 〒162-0801 東京都新宿区山吹町316番地菊地ハイツ101
TEL:03-3268-4387 FAX:03-3268-6079
Email:jvccpf@rmail.plala.or.jp

2024年度 枯葉剤被害者支援事業カンパについて

枯葉剤被害者支援24 カンパ呼びかけチラシ

皆様の平素のご協力、ご支援に感謝申し上げます。
ご承知のように、皆様のご協力で表記活動を続けてきていますが、以下の理由から今年も支援カンパを呼び掛けることにいたしました。

≪呼び掛け理由≫
――2022年度ハザン省で寄贈予定の枯葉剤被害者貧困家庭への2軒の「仁愛の家」寄贈がチャリティーコンサート事業による資金調達が計画通りできず、残った1軒(約100万円強)は2023年度事業で支援をおこなってきました。しかし2023年度の「仁愛の家」寄贈のためチャリテイーコンサート事業は開催数が少なく不足金が生じてしまいました。

――今年、あと1軒目寄贈を予定していますが、皆様ご承知の物価高と為替円安のダメージが大きくのしかかり、プロジェクト費用が20%のアップとなりそうです。
――JVPFの活動の柱である枯葉剤被害者支援活動は“わたしの体の中では戦争が終わっていない”という、今なお続く枯葉剤被害者の叫びに応えた進行形の課題です。
――2024年1月北部トゥエンクアン省で調査慰問活動をおこないました。28番目の省・市となります。2025年はベトナムの南部解放・統一から50年の節目となります。今なお続く被害者の叫びに終わりがありません。

 

下記の要領で呼び掛けますので、宜しくお願いいたします。
●一口10,000円で口数は制限ありません。
目標額は500,000円です。
●募集締切は2024年9月末日です。
※寄贈は2025年1月実施予定の訪問団が持参予定。

 

【 お問い合わせ 】

  • 呼掛主体:NPO法人日本ベトナム平和友好連絡会議
  • 住所:〒162-0801 東京都新宿区山吹町316番地菊地ハイツ101
  • TEL:03-3268-4387
  • FAX:03-3268-6079
    PC メール:jvccpf@rmail.plala.or.jp